「順下突き」の空手技で腰の縦回転!新感覚の刺激をくびれ・肩関節に活かそう!
30代、40代となってくると、肩より上に腕を上げる機会って少なくなりますよね? 結果として四十肩になりやすく・・・。 今回紹介する空手の技は「順下突き」。 ボクシングでいうところのアッパーカット。下から天に向かって拳を突…
30代、40代となってくると、肩より上に腕を上げる機会って少なくなりますよね? 結果として四十肩になりやすく・・・。 今回紹介する空手の技は「順下突き」。 ボクシングでいうところのアッパーカット。下から天に向かって拳を突…
逆振り打ちとは、ボクシングでいうところの「フック」。 ジャブのような戦術的パンチではなく、これで決着をつけるという「極め」の一発。それだけパワフルで、体の可動域を最大限に使ったパンチなんですね。 しかも、上半身を最大26…
振り打ちとは「フック」のこと。 正面の敵をまっすぐに突く「ストレートパンチ」とは違い、横から己の拳を打ち込む渾身の一撃となります。 じつはフックって全身を使った大きな運動量を生む動作なんですね。さらに拳を大きく振り回すと…
「逆突き」というのは、ボクシングでいうところの「ストレートパンチ」のことです。 つまり、これで仕留めるという「極め」の技。 強烈な攻撃力を生む逆突きは、その分腰を大きく回転させ、くびれ部分のツイスト運動にもなります。 こ…
ボクササイズをやってみたいなぁ・・・。でも、体力に自信ないし、ジムに行くのも億劫だ・・・。 興味はあるけど、ジムには若い女の子しかいないし、恥ずかしい・・・、と悩んでいるのなら、まずは自宅で行動を起こしましょう! パンチ…
自宅で広背筋(背中上部)を鍛えるのってなかなか難しいですよね。 どうしてもバーベルやダンベル、または鉄棒のような器具に頼ってしまいます。 でもご安心を。 チューブを使うことにより、自宅自重トレで広背筋を気軽に鍛えることが…
シーテッドローイングとは、座った状態から背筋を使って、物を引っ張る動作のメニュー。 本来はジムにあるケーブルマシンで行いますが、チューブを使えば自宅でも行えます。 自宅で背中を鍛えるのはちょっと難しいですが、このメニュー…
フロントレイズとは両手に持った重りを、まっすぐ体の正面に持ち上げるメニューのこと。しかも腕を伸ばしたまま。 つまり肩関節にもろに負担がくるわけなんですね。 強すぎる負荷をかけると、肩関節はあっさりと壊れることに・・・。 …
立ち上がったまま、気軽に二の腕に刺激を与えることが可能なトレーニング。 ゴムチューブを使えば、そんな筋トレが可能となります! その名は「フレンチプレス」。 上腕三頭筋一点集中で鍛えられ、しかも気軽に、すぐに取り組めるメニ…
40代に入ってから肩が痛むように・・・。とくに何もやってないのに。 40代になると関節の(意味のない)痛みってありますよね。私も日々実感している1人です。 そんな肩の痛みに対抗する手段がゴムチューブを使ったサイドレイズ。…