チューブフロントレイズをやろう!無理なく三角筋を締めるならこれだ!
フロントレイズとは両手に持った重りを、まっすぐ体の正面に持ち上げるメニューのこと。しかも腕を伸ばしたまま。 つまり肩関節にもろに負担がくるわけなんですね。 強すぎる負荷をかけると、肩関節はあっさりと壊れることに・・・。 …
フロントレイズとは両手に持った重りを、まっすぐ体の正面に持ち上げるメニューのこと。しかも腕を伸ばしたまま。 つまり肩関節にもろに負担がくるわけなんですね。 強すぎる負荷をかけると、肩関節はあっさりと壊れることに・・・。 …
40代に入ってから肩が痛むように・・・。とくに何もやってないのに。 40代になると関節の(意味のない)痛みってありますよね。私も日々実感している1人です。 そんな肩の痛みに対抗する手段がゴムチューブを使ったサイドレイズ。…
肩。 日頃はとくに気にもしないパーツ。でも、痛みを感じたら生活にもの凄く影響がでますよね。 よし、今から鍛えよう!、と思っていきなりダンベルを使用するのは危険です!とくに40代だと、意外と肩関節がもろくなっているから。 …
ショルダーシュラッグとは肩を鍛えるメニューですが、バーベルやダンベル使用がメイン。 ですが! 今回紹介するオーバーヘッドシュラッグは、ほぼ自重でできるメニューなんです。 ガチで筋トレをするというより、肩こり解消、四十肩対…
肩を鍛えるときにイメージしやすいメニューがサイドレイズ。 肩を強くするにはもってこいのメニューであり、重いウエイトに挑みたくなる気持ちもわかります。 でも、じつは重い重量に挑むことにより壊れてしまうのが肩。しかもサイドレ…
フロントレイズといえばダンベルを使ったトレーニングメニューの代表的なものですよね。 ところが!このフロントレイズを自重で筋トレができる方法があるんですね。 自重フロントレイズを「チェストサポーテッド・フロントレイズ」とい…
肩の筋肉(三角筋)ってダンベルがないと鍛えられないって思ってませんか? じつはかなり特殊なやり方ですが、自重ショルダープレスで三角筋を鍛えることができるんです! 自宅にダンベルがなくてもショルダープレスができる方法が、今…
シュラッグはショルダーシュラッグとも呼ばれる、肩を強化するトレーニングメニューとなります。 動きはシンプルで、無理のない高重量なら怪我もそれほど恐れなくても大丈夫。 効果的に鍛えることにより、肩から首へつながる筋肉が盛り…
肩幅と首回りがたくましくなると、明確に「運動をしている人」というスタイルになってきます。 とくに40歳以降は基礎代謝も落ち、肉体も地球の重力に負け始める年代。重力に抵抗しなくてはいけませんね。 アップライトロウは肩幅と首…
肩幅を形成する筋肉は三角筋となります。 三角筋は前部(胸側)、中部、そして後部(背中側)の3つに分かれます。それぞれを別メニューで鍛えるのが効果的。 リアレイズでは三角筋後部を効果的に鍛えられるメニュー。 前・中・後を鍛…